
はじめにお読みください
<ビデオ受講について>
●視聴期限を設けています。必ず期間内にご視聴ください。
●画面が小さく見づらい時は、各動画の右下のアイコンをクリックすると、全画面表示になります。
●音量が小さく聞きづらい時は、PCやスマートフォン本体の音量を上げてください。
<パスワードについて>
●ビデオの視聴には「動画パスワード」が必要です。実行委員会からのメールをご確認ください。
●「動画パスワード」は、各動画ごとに設定されていますので、お間違えのないようご注意ください。
●パスワードが分からない方は、実行委員までお問い合わせください。
小澤先生の講義
【オリエンテーション(小澤先生からのメッセージ)】
「1限目」の動画パスワードを入力してください。
オリエンテーションの内容は、
●書籍紹介
●受講者からの質問と回答
となります。
小澤先生への質問は、実行委員会宛にメールでお送りください。メールの件名は「第3回 質問」としてください。
昔話の扉をひらこう(暮しの手帖社)
かわさきのむかし話を語ろう(北野書店)

小澤征爾 兄弟と語る(岩波書店)
【1時限目】
昔話の文芸学(4)
マックス・リュティ著『昔話・その美学と人像』
【2時限目】
昔話の文芸学(5)
マックス・リュティ著『昔話・その美学と人像』
「2限目」の動画パスワードを入力してください。
【3時限目】
昔話の文芸学(6)
マックス・リュティ著『昔話・その美学と人像』
「3限目」の動画パスワードを入力してください。
昔話の形態学(水声社)
ミニ企画のコーナー
ミニ企画1 小林将輝先生「グリム童話の旅」のお話
「グリム童話の旅」スライドショー
お昼休みに流したスライドショーです。『グリム研修の旅』のスナップ集で、旅の様子が楽しめます。上の小林将輝先生のお話と合わせてお楽しみください。
※BGMは開始すぐに途切れてしまいますがご了承ください。修正しました。
ミニ企画2「フクロウの家を作る人 〜植物は極端な性質を持っている〜」
「フクロウの家」のサイト運営と動画編集をおこなっている坂田さんは、岐阜県のアイ・ジャパンという会社で植物エキスを作っています。植物についての興味深いお話をご紹介。
※アイ・ジャパンの商品に興味を持っていただいた方は、ページの右側にリンク(スマホだと下のほうに表示)を貼っていますので、よければチェックしてみてください。
第3回は、2022年8月28日(日)です。次回もよろしくお願いいたします。